日 時 |
11月20日(月)10:30~12:30(受付 10:15~) |
場 所 |
道の駅びわ湖大橋米プラザ 2階 コミュニティルーム光彩 (大津市今堅田3-1-1 琵琶湖大橋西詰) |
駐車場 |
無料駐車場有 |
参加費 |
カフェ代 500円(飲み物・お菓子付き) |
対 象 |
◇何か始めたい、行動したいと思っている ◇現状から一歩踏み出したい ◇起業してみたい、起業に興味がある
こんな思いを持つ女性や、女性活躍を応援する男性ならどなたでも(市外・県外の方も可) |
託 児 |
あり(事前予約必要 先着順5名まで 無料)託児なしでのお子様連れの参加も可能です |
<メインテーマ>
Design your dream
ワンポイント講義:豊かな人生・輝く私になるためのポイント(担当:山崎いずみ)
<第4回メンター紹介>
<専門家>
行政書士
井上 広美
ひなた行政書士事務所
行政書士。2012年行政書士資格取得後、税理士事務所に勤務。2014年に独立し事務所開設。取扱い業務を相続・遺言・終活サポートに一本化し、相談・支援を行う。2016年11月に出産後、早々に復職を予定するも予想外の待機児童問題により現在も育休継続中。葬儀社や介護施設等での終活セミナーなど実績がある。
<専門家>
キャリアコンサルタント
安藤 悦子
e・luar(イ・ルアル)
大手半導体メーカーを退職後、企業や病院、自治体などで「キャリアデザイン」「コミュニケーション」「組織力アップ」など、各種研修・セミナーの講師を務める。『強い組織は人財にあり』『働く全ての人を笑顔に!』をモットーに活動中。研修講師として約15年のキャリアがある。大津市女性活躍推進アドバイザー。
<専門家>
弁護士
三田村 愛
阪口法律事務所
弁護士。平成20年9月に滋賀県で弁護士登録をし現在まで弁護士として稼働。中小企業・個人事業者の法的なトラブルに関する案件に多く携わる他、女性や子どもの権利擁護に関係する業務にも力を入れている。近年は商工会等で行われる創業塾にて講師を務めている。
<先輩起業家>
山崎 いずみ
株式会社いと 代表取締役
2008年に長野から滋賀に移住。2013年株式会社いとを設立。ROOTコワーキングスペースの運営を開始。現在はコワーキングスペースの運営の他、養蜂・エディブルフラワーの栽培・販売などを行う。「J300」滋賀県代表アンバサダー。Facebook#起業女子プロジェクト地域担当トレーナー。
<専門家>
税理士
竹端 美紀
税理士法人 たけばた総合会計
税理士。認定支援機関として創業支援に力を入れ、事業計画書のサポートや、融資が必要な方には銀行のご紹介、またクラウドシステムで記帳指導も行う税金、経営指導のエキスパート。女性ならではのきめ細やかなサービスを提供できるように努めている。講師実績は、滋賀県信用保証協会、京都信用金庫ほか。
<先輩起業家>
芦田 淑恵
インプレッシブスタイル
「ファーストクラスにふさわしい社長を作る」をコンセプトに、第一印象を良くし、商談で値切られない自分になりたい、ステージアップしたい起業家、経営者のために魅力の強みを発掘、ファッションやマインドを整える魅せ方プロデューサー。女性起業家向けセミナーの自主開催、企業・団体等での講演実績多数。
<専門家>
ファイナンシャルプランナー
西山 彰子
an.fun 代表
2013年ファイナンシャル・プランナーとして独立開業。起業支援・企業型DC導入支援・海外ロングステイ普及活動を中心にセミナー講師やコンサルティング業務を行う。“女性の起業を応援する会”会長として起業の仲間づくり、中小企業庁 滋賀県よろず支援拠点でコーディネーターとして中小企業支援中。
<先輩起業家>
北村佳緒里
Ange de bonheur 代表
管理栄養士、カラーセラピスト。卒業後、大学の研究室に残り助手業務を経験後、資格を活かし専門職に就くも出産を機に退職。育児中、カラーセラピーなど心について学び、現在は、個人セッション、セラピスト養成講座、食育講座などを主宰する。クリニックにてメンタルケアを取り入れた管理栄養士として栄養指導も行う。
サポートスタッフ
<託児>
木村路子
TSUNAGARO 代表
保育士・地域子育て支援士。公立保育園・児童館で通算27年勤務。「大人が元気になると、子どもも元気になる」、TSUNAGAROを合言葉に親子の遊び講座や、子育て中の方が自分の夢を見つけるセミナーなど肩の力を抜いて子どもも自分も育てる企画、保育士対象や企業の相談、大学生に子育てを伝える等活動中。
<運営>
糸井 弓鈴
Appreci8 代表
趣味で始めたファブリックパネル作りから、2014年起業。オーダー制作、企業・団体・カルチャースクール等でのワークショップ、百貨店等での販売を関西一円で活動。”女性の起業を応援する会”運営委員。大津市男女共同参画審議委員。関西日本・フィンランド協会会員。
<運営>
たなか ひろこ
kurasi+s 代表
フリーランスで働くことを目指し子どもが1歳の時に整理収納アドバイザー1級資を取得。2016年開業。お片づけ講座、カウンセリングで活動。又、音楽短大卒の経験を活かし、「きらきら」のピアノ担当として、乳幼児向け「みんないっしょに!きらきらコンサート」を定期開催中。e-radioなどラジオ出演多数。